芳賀歯科・矯正歯科クリニック
歯科・矯正・小児

芳賀歯科・矯正歯科クリニック

小児歯科

赤ちゃんの歯は生後6ヶ月ごろから生え始めます。歯の役割は食べ物をかむだけでなく、発音はもちろんのこと、口元の形を整えたり、姿勢を保ったり、咬むことによって脳に影響を与えるなど、全身の健康に深く関わっていると言われています。子供の頃から、お子さんの歯を守っていくことはとても大切なことです。

菌を減らすことはもちろんのこと、小さいころから歯磨きを生活習慣の一部にすることが、とても大切です。毎日、お風呂にはいるのと同じくらい自然に、朝、昼、晩の歯磨きが自分で進んでできるようになるように、一緒に楽しく歯磨きの練習をしていきましょう。

また、虫歯は食習慣と大きく関係しています。規則正しい食習慣や偏食に気をつけることも、お口の健康と深く関係しています。当院では、食習慣アンケートを行い、食生活へのアドバイスも行っております。

子供のころの経験や印象はとても大切ですね。お子さんが歯医者さんは怖いところだと思わないように、お母さん方には“歯医者さんは楽しいところ”というイメージで、お子さんに接してあげてください。
そうすることで、歯医者さんに進んでメインテナンスに通うような、歯を大切にするお子さんになるといいですね。

当院では、赤ちゃんから小、中、高生まで幅広い年齢層の患者様を診療しています。虫歯の治療はもちろんのこと、虫歯の予防のためにフッ素を塗布や、歯のクリーニング、歯磨きの練習などを楽しく行っていきます。お子さんが通いたくなるような歯医者さんを目指しています。

特に、子供の歯が生えそろう2〜3歳や、大人の歯が生え始める6歳ごろには特に歯並びの注意が必要です。虫歯だけでなく、同時に歯並びのチェックもしていきますので、安心ですよ。

 

 

戻る


北九州市若松区塩屋3-4-103
093-691-8217

©hagadental.jp